人狼殺ルール【初心者向け】プレイする上での注意事項&用語など


「人狼殺」というゲームのルールがなかなか複雑で難しい…。
僕自身、ゲームは割と好きな方ですが、人狼殺というゲームがおもしろいと周りから聞いてやってみようと思ったところルールが難しくて挫折しそうになりました。
そこで、Youtubeの解説動画などをチェックしながら、頑張って覚えようとしているところです。
僕のような初心者の方向けに、ルールやプレイする上での注意事項などについて調べてまとめました。

人狼殺とは?


まず「人狼」というゲームについてご紹介します。
「人狼」は、村人陣営と人狼陣営に分かれ、プレイヤーたちがそれぞれの勝利を目指して戦うゲームです。
プレイヤーにはランダムに役職が割り振られ、自分だけ知ることができます。
会議によって議論し、相手を信じたり疑ったりして勝利を目指します。
会話がとても重要になる、いわば対話型の心理戦といった感じですね。
「人狼殺」は、「人狼」の基本的な要素を残しつつ、はじめてボイスチャットを使って遊べるゲームとして注目されています。
自分の声で参加できるので、イケボやアニメ声などで個性を出すプレイヤーもいます。
また、信頼できる声というものもあり、誠実な声を出すことで信用してもらいやすくなる(だましやすくなる)というのもおもしろいところです。

人狼殺の基本的なルール

プレイする上で押さえておきたい基本ルールをご紹介します。

人狼殺の概要

平和な村に突然人の見た目をした狼=人狼が紛れ込んでしまいます。
人狼は、昼間は人に成りすまして生活し、夜になると1人ずつ食べていきます。
村人側は昼間の全員起きているうちに、毎日人狼を1人見つけ出し処刑します。
人狼と村人は同じ格好をしており、見た目では判断できないため、話をしていく中で探すしかありません。
これでは人狼の方が有利な気がしてしまいますが、村人側には「役職者」がいます。
役職者の能力を生かしながら、人狼を追い込んでいくのですが、人狼の方も巧みに逃れようとします。

村人は、人狼をすべて処刑すれば勝利。
人狼は、すべての村人の数より人狼の数が同数または多くなれば勝利。

となります。
人狼は、1対1であれば勝てるため、同数でも勝利となってしまいます。

人狼殺の流れ

昼のターンと夜のターンがあり、基本的には昼に1人処刑し、夜に1人人狼に食べられるので1日に2人いなくなります。
※例外アリ。
人狼殺は、夜のターンから始まります。

昼のターン

村人と村人に扮した人狼が話し合い、最後にそこで誰が人狼か投票して決定、処刑(吊るという)します。
投票は多数決で、同数の場合は決選投票になり、それでも同数なら誰も死にません。
話し合いの中で、役職者は自分の能力を駆使した結果を公表することで村人を助けることができます。
また、人狼側も役職者に成りすましたり、工夫して村人のふりをするなど人狼であることをばれないように相手を翻弄します。

夜のターン

夜になると人狼が村人を食べる番になります。
人狼が人を食べることを「噛む」といいます。
村人は自分が食べられないように祈るしかありません。

ルームマスターがルールを定める

人狼殺は部屋を立てた人=ルームマスターがルールを説明します。
つまり部屋によってルールが異なります。
初日噛みあり、占いありなど独自のルールがルームマスターによって決められます。
以前は初日噛みありのみでしたが、現在は初日噛みあり・初日噛みなしで選べるようになっています。

人狼殺の役職と役割

人狼殺には現在5種類の部屋があります。
◎6人ゲーム初心者局
◎9人ゲーム標準局
◎9人ゲーム進級局
◎9人ゲーム超人気局
◎12人ゲーム上級局

登場する役職は変わりますので、それぞれチェックしていきましょう。

村人陣営

村人は人狼をすべて見つけ出し吊ることを目的としています。

村人

6人ゲーム初心者局から登場する。
役職はないただの村人です。
村人っぽい発言を心掛けないとすぐ吊りの対象になってしまいます。

占い師

6人ゲーム初心者局から登場する。
夜のターンのときにプレイヤーを指定し、そのプレイヤーが村人陣営なのか人狼陣営なのかを判別することができます。
人狼陣営なら赤、村人陣営なら緑で表示されます。
注意点としては、占ったプレイヤーが村人か人狼かを判別できるだけで役職まではわからないということです。
ハンターだったり、狂人だったり、妖狐だとしてもわかりませんので注意が必要です。

狩人

6人ゲーム初心者局から登場する。
村人陣営の守護職です。
夜のターンでプレイヤーを指定し、そのプレイヤーが人狼に襲われた場合、それを防ぐことができます。
役職を持っている村人陣営を守ることができます。

ハンター

9人ゲーム標準局から登場する。
人狼に噛まれたとき、投票で吊られたとき、発砲し、1人のプレイヤーを道連れにできます。

霊能者

9人ゲーム超人気局から登場する。
前日に吊られたプレイヤーが人狼か村人か判別することができます。

人狼陣営

村人陣営の数≦人狼陣営の数にすることで勝利になります。
村人にばれずに人狼であることを隠し続けることが求められます。

人狼

6人ゲーム初心者局から登場する。
人狼陣営として選ばれたプレイヤーはお互いを認識できます。
夜のターンで作戦会議を行うことができます。
夜のターンに任意のプレイヤーを噛む(殺す)ことができます。

狂人

9人ゲーム進級局から登場する。
村人ですが人狼陣営を勝たせるために動きます。
占い師に占われても村人と判別される、村人にとっては厄介な存在です。

人狼殺で重要な用語

CO

カミングアウトのこと。
役職を持っている者、人狼側が役職を偽って宣言するときに使用します。

対抗

役職をCOしたプレイヤーに同じ役職でCOすること。

白・黒・グレー

占いや霊能の結果、村人だった場合は白、人狼だった場合は黒、占いや霊能もされていない場合はグレーになります。
占いや霊能が2人以上出ている場合、片方から白を出されているときは片白、片方から白でもう片方から黒を出されていたらパンダ、両方から白を出されていたら確白といいます。

グレラン

グレーランダムのこと。
グレーのプレイヤーの中から怪しい人物をランダムに吊ることです。

グレスケ

グレースケールのこと。
グレーの中で怪しいと思ったプレイヤー、村人だと思ったプレイヤーを並べて伝えます。

ベグ

ベーグルのこと。
占いで真偽がつく前に人狼がどちらかを噛むことです。

ギドラ

複数の役職者であることをCOすること。
グレーの位置を狭め、かつ人狼から役割を知られないというメリットがあります。

まとめ

人狼殺にはまだたくさんの用語があり、またルールも細かい部分があるのですが、やっていくうちに覚えていけるようです。
探りながらやっていくのが一番でしょう。
基本は嘘で成り立つゲームですが、人の心を読むことで進んでいくところは興味深いです。
対話しながら、誰が人狼か推理していく…。刑事ドラマや小説が好きな人にもおすすめのゲームです。

この記事を書いた人