分かっているようで分かっていない SIMフリー端末とは一体なんなのか?

f:id:sasu-rider:20180508122950j:plain

Apple storeに行けば、SIMフリーのiPhoneが購入できます。このAndroidはSIMフリーだから、海外でも使うことができます。このスマホはSIMフリーだから、流行りの格安SIMでとても安く使えてます、などなど。。。

昨今、いろいろな場所で聞く「SIMフリー」という聞きなれないフレーズ。

そもそもSIMってなんだろう?SIMフリーってことは、フリーじゃないものもあるの?なんだかSIMフリーってお得って聞くけど、実際はどうなの?

この記事では、そんな疑問だらけのSIMフリーについて、わかりやすく解説していきます。

携帯電話の必需品 SIMカードとは何か?

f:id:sasu-rider:20180508122954j:plain

SIMフリーを語る上で無くてはならないもの、それは「SIMカード」です。

SIMカードとは、各通信業社が発行している、携帯端末の中に挿入する小さな通信カードのことで、一部の機種を除き、現代のほぼ全ての携帯端末の中にSIMカードが入っています。

SIMカードがないと電話することができない

スマホでも、いわゆるガラケーでも同じことで、SIMカードが入っていない携帯端末では電話をすることができません。

それもそのはず、SIMカードの中には電話番号の情報と、通信サービスに必須の情報が入っており、電話をかけるために必須のアイテムなのです。つまり、現代の携帯端末における「電話番号」とは、SIMカードの中に入っている電話番号の情報であり、携帯端末の独自の情報ではないということなのです。

したがって、Aという携帯端末に、Bという携帯端末で使っているSIMカードを挿入すれば、その時点でAの携帯端末の電話番号が今までのBの番号になり、Bの携帯端末には電話番号が入っていない状態になります。

このように、携帯端末でSIMカードを入れ替えることにより、複数の携帯端末で同じ電話番号を使い回すことが可能なのです。

SIMカードがないと通信することもできない

SIMカードには、電話番号の情報の他に、通信機能の情報も含まれており、原則SIMカードが挿入されていない携帯端末では、メールやインターネットをすることができません(WiFi通信を除く)

これはつまり、通信に関するサービスの契約が、SIMカード上に書き込まれているということであり、SIMカードを挿入すれば、各々の電話番号で契約した通信サービスが使えるということです。

なぜ多くのユーザーはSIMカードを見たことがないのか?

携帯端末にとって、とても重要なSIMカードなのに、SIMカードを知らないどころか、見たことがないユーザーが多いのはなぜでしょうか?

それは、docomo、au、softbankなど、いわゆる大手の通信業社で契約をした場合、既に携帯端末にSIMカードが挿入された状態で、ユーザーの手に渡るからです。

これは新規契約はもちろん、機種変更の場合でも同じことで、携帯電話ショップの店員が、古い機種から新しい機種へSIMカードを入れ直した上で、ユーザーに渡しているからです。

同じ機種でも通信業社を変えると使えない SIMロックとは何か?

f:id:sasu-rider:20180508122953j:plain

携帯端末におけるSIMカードの役割が理解できたら、次に覚えておくべきワードは「SIMロック」です。

前述の通り、携帯端末はSIMカードを入れてはじめて、電話と通信機能が使えるようになります。

例えば、docomoショップでiPhoneを購入して、電話と通信サービスを契約したとしましょう。するとそのiPhoneには、docomoのSIMカードが挿入され、ユーザーの手に渡り、今日からdocomoの電話と通信サービスが使えるわけです。

さて、突然ですが、ここで一つ質問を投げかけてみます。

例えば、今回購入したdocomoと同じモデルのiPhoneを、今までソフトバンクで使っていたとします(ソフトバンクで購入したもの)

仮にこのソフトバンクのiPhoneに、docomoのSIMカードを挿入したら、docomoの電話と通信サービスは使えるでしょうか?

この答えは「NO」です。

大手通信業社の携帯端末は原則SIMロックがかかっている

ドコモで購入したiPhoneは、docomoのSIMカードでしか動作しない、単純に言うとこれが「SIMロック」の正体です。

つまり、SIMロックとは、その携帯端末を購入した通信業社以外のSIMカードの動作を受け付けない、携帯電話の通信ロック機能のことです。

要は、auのiPhoneにソフトバンクのSIMカードを入れても、softbankのiPhoneにdocomoのSIMカードを入れても、電話も通信サービスも使えないということです。

全く同じモデルのiPhoneでも、通信業社を変える際には、新たにiPhoneを購入しなくてはいけない理由は、実はSIMロックがかかっているからなのです。

これはiPhoneに限らず、Androidでもタブレットでも、ガラケーでも全く同じことが言えます。

つまりSIMロックとは、通信業社の利用者の囲い込み策の一つであり、他社に乗り換える際は、新たに携帯端末を購入しなくてはいけないという金銭的負担を追うことになります。

自由に通信業社が選べる SIMフリーの携帯端末とは?

例えば、Apple storeで買えるSIMフリーのiPhoneは、docomoのSIMカードでも、auのSIMカードでも、softbankのSIMカードでも、各社の電話と通信サービスを使うことが可能です。

つまり、SIMフリーの携帯端末とは、通信業社の契約が紐づいてない端末であり、端末の購入と通信業社の契約が、分離している携帯端末のことです。

これにより、ユーザーはSIMカードを入れ替えるだけで、今までと同じ携帯端末のまま、通信業社のみを変更することができるようになります。

このように、SIMロック付きの携帯端末と、相反するシステムを採用しているのが、SIMフリーの携帯端末なのです。

SIMフリーの携帯端末のメリットやデメリットについて

メリットその1:通信業社を変える際に新たに端末を購入する必要がない

SIMロックがかかっている携帯端末は、通信業社を変更する際に、全く同じ機種でも新たに対応する端末を買い直す必要があります。

反対に、SIMフリーの携帯端末は、SIMカードの入れ替えだけで通信業社の変更が完了するので、新たに端末を買い直す必要がありません。

つまり、端末の購入という経済的負担が減り、今まで使っていた携帯端末というユーザーの資産を生かすことが可能なのです。

メリットその2:SIMフリーの携帯端末は格安SIMも海外のSIMも使うことができる

f:id:sasu-rider:20180508122951j:plain

SIMカードの入れ替えのみで、通信業社のみを変えられるSIMフリーの携帯端末は、流行りの格安SIMを使ったり、海外の通信業社のSIMを使うことも可能です。

仮に、今契約している通信業社の料金が高いと感じている場合は、格安SIMの業者を探して契約、その会社のSIMカードを手持ちの携帯端末に挿入すれば、その日から格安SIMの料金で使うことができます。

また、海外旅行に行く際は、現地の通信業社のSIMカードを契約、現地ではそのSIMカードで電話と通信サービスを使い、帰国後は元の国内の通信業社のSIMカードを入れ直せばいいのです。

このように、ユーザーの状況やニーズによって、柔軟に通信サービスを使い分けることができるのが、SIMフリー携帯端末の最大メリットです。

メリットその3:SIMフリーの携帯端末は番号を使い分けることができる

ビジネス用とプライベート用など、異なる2つの電話番号を使い分けたいというユーザーにも、SIMフリーの携帯端末は非常におすすめです。

同じ通信業社で2つの電話番号を契約しても、異なる通信業者で1つずつ電話番号を契約しても、結果としては同じであり、SIMカードの入れ替えで、2つの電話番号の使い分けが実現できます。

また、2枚のSIMカードを同時に挿入できる「デュアルSIM対応機」と呼ばれる端末も増えており、SIMカードの入れ替えをせずに、常に2つの電話番号が使用できる非常に便利な携帯端末です。

デメリットその1:大手通信業社のような手厚いサポートは受けられない

SIMフリーの携帯端末は、通信業社が契約とセットで販売している端末と違い、端末メーカーが独自に販売しているものが多いので、サポートの窓口はその端末メーカーに限られます。

対して、例えばauで購入した携帯端末は、そのメーカーがどこであっても関係なく、全国のauショップやコールセンターにて、一律のサポートが受けられます。

また、SIMフリー携帯端末の多くは、海外メーカーのものが多く、日本並みのサポート体制は望めないと考えるべきでしょう。

デメリットその2:SIMフリーは携帯端末の本体価格が若干高い

通信業社が販売している携帯端末は、新規回線を獲得するために、通信業社側で値引きされて販売されています。

いわゆる0円販売や、キャッシュバックなどが行われるのもこのためです。

また、端末の購入費用を分割で契約できたり、ポイントを使って安くすることができるのも、通信業社が回線数を増やしたいが故に、やっている施策なのです。

逆に言えば、通信業社を介さないSIMフリーの携帯端末は、いわば端末メーカーの正規価格での販売であり、通信業社で端末を購入することに慣れているユーザーにとっては、端末代金が高く感じるかもしれません。

しかし、最近では低価格なSIMフリー端末も数多くラインアップされており、選択肢の幅はかなり広がっています。

これからはSIMフリーの携帯端末の時代

f:id:sasu-rider:20180508122955j:plain

2015年の5月、総務省による「SIMロック解除義務化」という決まりが施行されました。これは、大手通信業社のSIMロックがかかっている携帯端末に対し、一定の条件を満たした上で、ユーザーのSIMロック解除に応じるように定めた決まりです。

つまり、仮にdocomoで購入したiPhoneでも、一定の条件を満たした上でSIMロックを解除すれば、ソフトバンクのSIMカードでも電話や通信サービスが使えるようになるということです。

このように、今日本の通信業界は「SIMロック解除=SIMフリー」の方向へと舵を取っており、SIMフリー全盛の時代が来るのは間違いない流れなのです。

実は海外においては、SIMフリーの携帯端末はすでに常識であり、日本のそれはだいぶ遅れを取っていたことになります。

グローバル化が進む現代にとって、自国の一部のサービスしか使えないSIMロック端末はもはや時代遅れであり、これからは国境を超えたオープンな通信サービスの時代と言えるでしょう。

この記事を書いた人

sasu-rider