子どもをスマホ脳にした親の後悔!依存させない為にできること!

f:id:yu_tsukitani:20190129064522j:plain

私の上の子は保育園の年小さんの頃から、スマホに興味を持ちYoutubeを見始めました。

初めのうちは「静かで作業も進むしいいな」と思っていたのですが、小学校入学を控えている今、「あんな早くにスマホを見せないほうがよかった……」と後悔しています。

今回はスマホが子供に与えた影響と、なぜ幼少期からのスマホ育児はダメなのかを徹底解説いたします。

世の中の親御さん必見です!

スマホ育児になってしまったきっかけ

f:id:yu_tsukitani:20190129064731j:plain

私が長男の横でYoutubeを観ていて、息子も観たそうだったのでスマホを渡したのがことの発端です。

しかも大人しく観てくれているし、PC作業も捗るし、親にとってはいいことづくめでした。スマホ見させている時ってグズらないし本当に泣かない。

副業をしている私にとっては夜中は絶好の作業時間です。それがスマホ一台で手に入れられるということは有難かったです。

しかしメリットにはデメリットはつきものです。

スマホ脳になってしまった我が子のポイントを解説していきたいと思います。

スマホ育児が子どもに与えた悪影響

f:id:yu_tsukitani:20190129065040j:plain

スマホ育児をすることによって、どのような状態になったか詳しく解説します。

生活リズムが不規則になった

我が家の子どもたちは22時には寝るように躾けています。ぐんぐん成長していって欲しいですし、夜型にしてしまうと昼間だるくてお友達とたくさん遊べないのは本人も辛いでしょうから。

しかしスマホを渡すとあっという間に23時、ひどい時には日をまたぎます。

これでは成長ホルモンの分泌も十分出てきませんし、発育にも支障をきたします。

最近でいうと「朝がすごく弱い子」になってしまいました。サッと起床できない。あれだけブルーライトを浴びて視聴していたら当然ですね。

しかし子どもは眠れないとグズりますし、かといってスマホは脳に悪いしで悩んだ時期もありました。

暴力的な発言が目立つようになった

Youtuberの中には「暴力や暴言」を売りにしている方がたくさんいます。

「〇〇野郎」と差別的な言葉を発言したり「危険な遊び」に挑戦したりとか、私たち大人はそれを見て「アホな奴もおるんやな」としか思いません。

しかし子どもにとっては非常にスリリングな動画で、観ているだけでドキドキします。

大人は差別的な表現を避けたり、やってはいけないことの区別がつきますが、子どもは善悪の感覚は乏しいですから「Youtuberがやっていたから、自分もやった」という事態も懸念せざるをえません。

過激なYoutuberが逮捕されたり、悪い意味で世の中を騒がせることが多い昨今、Youtubeの中で起こっていることは全て「真似できる・正しい・面白い」と勘違いさせるようなことがあってはいけません。

過激なメディアから子どもを守るのも親の責任だと感じました。

友人にYoutuberの真似をするが知らない子ばかりなので浮いている

一時息子がYoutubeで流行っているギャグを保育園で披露したらしいのですが、お迎えの時先生に「あれは何ですか?」と聞かれてしまいました。

Youtubeで流行っているみたいですよと伝えると「あまり感心はしないのでほどほどにがいいですね」と軽く怒られた経験があります。

ギャグを披露した息子にみんなポカーンとしてスベっていたとのこと。

確かにいきなり訳のわからない奇行で笑いを取ろうとしたのですから、お友達が引いてしまうのも無理もありません。

「Youtubeで流行っているから、みんなも分かるはず!」という軽はずみで身勝手な友達付き合いには注意したほうがいいと言えます。

卑猥な言葉で動画を検索している

自分のスマホでYoutube動画の履歴をチェックしていると、何やら怪しげで卑猥な動画のオンパレード。

検索ワードを調べたら「どこでそんな言葉覚えたんだ!?」というワードで埋め尽くされていました。

Youtubeはアップロードされた動画が相応しいかどうかのチェックはしていると思いますが、それでも網をかいくぐって有害な動画が存在するのもまた事実です。

後述しますが、セーフサーチのフィルタがかかっているからといって、安心するのは早計です。

パスワードを簡単に解く

もう何度パスワードを突破されたことか……

家の電話番号・妻との結婚記念日・郵便番号・住所の番地など、いろいろ設定しましたが全て突破されました。

なぜ分かるんだろうと観察していると、指の動きで分かるらしいのです。私のスマホは4桁の数字でロックが解除できるので、子どもにとったらお茶の子さいさいといったところでしょうか。

ですので、ロック解除の様子は子どもの目の届かないところで!が鉄則です。

それか指紋認証のみにすることもいいですね。

食事中もYoutubeを観ている

朝食中もYoutube、夕飯時もYoutube。

一時期激しく怒った時もありましたが、パスワードの効力が薄い今、私自身少し諦めている部分もあります。

妻は「昼間頑張ってきたんだから、夜くらい好きにさせてあげなよ」と何とも言えないアドバイス。

私の小さい頃はみんなテーブルに集まってTVを消して、ワイワイ言いながら食事をするのが当たり前だったのに、時代というか私がステレオタイプなだけなのか。

少し考え込んでしまいます。

夢中になりすぎて親の質問に生返事をする

「夕飯だからお箸出して!」

「うーん!」

「聞いてるの!?」

「うーん!」

とりあえず返事をしておけばいいというわけではないのですが、意識は完全にスマホにいっているので、生返事しかしないこともしばしば。

これには私の両親にも「どうにかせーよ」と怒られました。圧倒的に子どもの管理ができていない私のミスです。

セーフサーチを設定しているから大丈夫!は大きな間違い!

f:id:yu_tsukitani:20190129065253j:plain

子どもをバイオレンスや適切でない動画から守ってくれるフィルタリングですが、それを駆使しても不適切な動画は山ほどやってきます。

きわどい水着を着た女性が映っていたり、飲み物や食べ物を粗末に扱ったり、大人でも自身の常識感が薄れそうな気がしてきますね。

制作者も「お金が手に入るからどんな動画を投稿してもいい」というのは絶対許されるものではありません。

そして動画を閲覧したもっと若い模倣者が出ないとも限りません。

セーフサーチの過信はやめておきましょう。そして子どもが見ている動画・検索ワードを把握しておきましょう。

子どもに真似して欲しくないYoutuberはたくさんいる

f:id:yu_tsukitani:20190129065458j:plain

副業としても大人気なYoutuberですが、過激だから再生数が伸びるという負の連鎖は既に始まっています。

もちろん、子ども向けのためになる動画もたくさんあります。

しかし人の尊厳を踏みにじるYoutuberもいますし、非常識さゆえ警察のお世話になった方までいろいろな配信者がいるのも事実です。

「嫌なら見るな」と言われるのは筋が通っているかもしれません、しかしアップロードするということは「嫌でも見せつける行為」でもあることを自覚してもらいたいです。

せめて子どもが安心して見られる環境に少しでも近づいてくれれば、親としても心配は多少減るのですが難しいところですね。

スマホ脳を正常に戻す為に試していること

f:id:yu_tsukitani:20190129065658j:plain

なんとかスマホなしでも生活できるように、私たち夫婦も頑張っています。

観る時間を決める

スマホのタイマー機能を使って「タイマーが鳴ったら30分休憩」という風に、のめり込みの防止を試しています。

またお兄ちゃんは「18分」妹ちゃんは「15分」ときちんと設定するというルールも作りました。

まだまだ慣れていないらしく、子どもたちも「もうあと5分〜!」と駄々をこねる時もありますが、そこは心を鬼にして対応です。しかし、新たな問題が!

「タイマー機能を勝手に切る!」

こうされるとなかなか時間把握は難しいです。ですのでキッチンタイマーを使うことも検討中です。

パスワードを定期的に変える

もうパスワードを突破されて丸裸なスマホに成り果てましたが、それでもパスワードを変更した直後は子どもはロック解除できません。

ですので、月曜日にパスワードを変更するという習慣をつけようかなと思っています。これならパスワードの予想も難しいですし、結構現実的な手段ですね。

しかしデメリットが一つ。

「私がパスワードを忘れる可能性が高い」ということ。

パスワード帳を作ろうかと思ったりもしましたが、見つけられたら最後ですし、これは却下ですね。

悩ましい問題です。

子どもと遊ぶ&暇にさせない&放っておかない

なぜスマホを見るかというと「暇だから」です。大人でもちょっと時間ができたらスマホ触りますよね?

仕事に一所懸命になっている時はスマホぽちぽちなんてしないです。

それは子どもも同じです。両親がちゃんと面倒を見て、UNOでもボードゲームでも遊んであげて「暇をなくす努力」も必要なのではないかと思います。

極論、スマホ見ているより家族でTV観てたほうが、何倍も精神衛生上良好だと言えます。

幼少期はスマホを触らせない

これは私の経験則です。スマホに慣れる時期が早ければ早いほど、のめり込む体質になりやすいです。

スマホ子守は確かに便利です。

「泣かない・グズらない・大人しい」育児に疲れたパパ・ママ、特にママにはありがたいツールだと言えます。

しかし泣くのにもグズるにも理由があるわけですから、それをスマホで封じている、もっと言うと我が子の口にガムテープ貼っているのと同じなんですね。

パパ・ママと子どもの関係が希薄になる前に、我が子はスマホ依存していないかチェックすべきだと思います。

私自身、スマホを見せるのは小学校に入学してからくらいがよかったかもな……と後悔しています。

子どもの前で長時間スマホを触らない

パパやママがスマホをずーっと触っていると、子どもは「私・僕も触りたいな〜」と思うのは当然のことです。

どうしても観たい時は一緒に観るなどの工夫をするといいですね。

そして両親がスマホを長時間触るという事は、大げさに言うと「子育ての放棄」です。その時間で「今日あったこと」や「園のお友達のこと」など、たくさんお話ししましょう。

なるべく外に出て遊ぶ

先日スマホゲームに依存している少年が友人とキャンプをするというTV番組を観ました。

最初のうちはゲームばかりしていた少年も、だんだんと自然の中で遊ぶようになったという内容でした。

自然を感じることは子どもにとって大変重要です。

暖かい・涼しい部屋でポチポチやっていると、想像力や季節を感じる感性も損なわれてしまいます。

お友達の力を借りて、外に引っ張って行ってもらうといいかもしれませんね。

私も小さい頃「ゲームやったらバカになる!」と言われましたが……

f:id:yu_tsukitani:20190129065848j:plain

私が小さい頃は初代ファミコンが出た頃で、一日中ゲームをしていたこともありました。

母はそんな私を見て「毎日ゲームばっかりしてたらろくな大人にならん!」とACアダプターを隠された思い出があります。あるある!という方も多いはず。

でも私自身、波乱万丈ですが真っ当な大人に育っていると自負していますし、この歳になってゲームなんてしようと思ったこともありません。

スマホゲームも全くしません。

我が子が成人する時には「スマホゲーム?そんなんあったなぁ」と、あっさり依存から抜け出すのかもしれません。

今はスマホの聡明期とも言えます。未来のことなんて誰にも分からないのです。

まとめ

いろいろと我が家のスマホ事情を紹介しましたが、息子とはスマホ攻防戦を今日も続けています。

今の時代、小学生でもスマートフォンを持っています。

他人の子がどのような動画を観てようが全く責めるつもりはありませんが、Youtuberの話もしかり「誰が観ていて、観てどう思うか」という事は頭の隅に置いておいて欲しいなと思っています。

とりあえず、子どもへのスマホの買い与えは高校生になってからかなと思っています。

皆さんもご家庭で一度スマホについて話し合ってみてはいかがでしょうか?

子どもとスマホの関係を書籍でもう一度考えましょう! 

スマホに負けない子育てのススメ

スマホに負けない子育てのススメ

 

 

この記事を書いた人

yu_tsukitani