ブレの無い動画を!スマホ用ジンバル・スタビライザーおすすめ10選

スマホで動画を撮影する人々

どもです、最近YouTubeに動画を上げまくっている、さすライダーです。

2020年に開始予定の、次世代携帯電話サービス「5G」では、現在とは比較にならないレベルの高速・大容量通信が可能なので、それに伴い、今まで以上に「動画」の需要が増えることは、もはや確実と言えます。

しかし、だから今から動画を撮ろう!と思っても、一から撮影機材を揃えるのは、経済的にしんどいので、そこで登場するのが「スマホカメラ」です。

スマホなら誰でも持っているので、すぐに動画撮影を始められますが、そこに「ジンバル・スタビライザー」を組み合わせると、素人感のない、他と比べて一歩進んだ動画を撮ることが出来ます。

ということで、今回はスマホで動画を撮る際の強力なアイテム「ジンバル・スタビライザー」を解説していきます。

ブレの無い動画を撮れる「ジンバル・スタビライザー」とは?

スマホで撮った映像のブレが酷いイメージ

スマホで何かしらの動画を撮って、どんな映像が撮れているのかな?と、ワクワクしながら再生すると、撮った映像がブレブレ、、、これってよくありますよね。

自分では、手でガッチリとスマホを固定して撮ったつもりが、実際には手ブレだらけだと、とても悲しい気持ちになります(涙)

しかし、ここで登場するのが「ジンバル・スタビライザー」で、スマホでブレの無い、滑らかな映像を撮ることが出来る救世主なのです。

何故、ブレが無い動画を撮れるかというと「ジンバル・スタビライザー」は、常にスマホを水平に保ってくれるからです。

スマホが上下に揺れようが、左右に揺れようが「ジンバル・スタビライザー」が、常にスマホを水平に保ってくれて、まるで低空を浮いているような、滑らかな映像を撮ることが出来ます。

ジンバルとスタビライザーの違いとは?

ジンバルとスタビライザーは、現在では同じ意味合いで使われることが多いですが、厳密に言えば、両者は似て非なるものです。

ジンバルの特徴とメリット・デメリット

電子式のジンバルの例

ジンバルとは、電子的にスマホを水平に保ってくれる装置で「電気式スタビライザー」と呼ばれることもあります。

ジンバルが自動的に、スマホの水平調整をしてくれるので、初心者でも簡単に、ブレの無い映像を撮ることが出来ます。

大抵の機種は、スマホとの連携(専用アプリ)が可能で、ロックした対象物を自動的に追尾してくれたり、自撮りモードなどの機能が備わっています。

デメリットとしては、ジンバルはバッテリー駆動なので、撮影時間が限られることと、精密な動きをするので、とっさの動きには対応しずらい(ブレてしまう)という点が挙げられますが、最近はどちらのデメリットも、大幅に改善されてきています。

スタビライザーの特徴とメリット・デメリット

スタビライザーの例

スタビライザーは「やじろべえ」の原理で、重心を一点に集めることで水平を保ち、ブレの無い映像を撮れる装置です。

シンプルな構造なので、ジンバルよりも安価で、とっさの動きにも対応し易いなどのメリットがあります。

しかし、その構造上、ジンバルよりも大柄で重量があり、スマホの重さに合わせ「重り」の調整が必要になるので、現在の主流はジンバルになりつつあります(ジンバルとスタビライザーは、ほぼ同じ意味で使われています)

スマホは今や高性能カメラ

スマホは高性能なカメラ

わざわざ「ジンバル・スタビライザー」を購入してまで、スマホで動画を撮る必要があるの?そもそも高性能なカメラを買えばいいじゃないか?と思うかもしれませんが、確かに予算があればそうしたいところですが、しかしスマホカメラは、今は高性能カメラです!

下手な専用機(カメラ)よりも画質が良いですし、手ぶれ補正がついていたり、4K撮影が可能なスマホだってあります。

高性能なカメラを買えば、簡単に数枚〜数十枚の諭吉さんが、あっという間に旅立ちますが、スマホはほとんどの人が既に持っています。

ならば、持っている資産は活かすべきで、数千円〜高くても2万円前後で買える「ジンバル・スタビライザー」を買ったほうが経済的ですし、仮に新しいスマホを購入しても「ジンバル・スタビライザー」の対応サイズ内のスマホであれば、そのまま使うことが出来ます。

実際、それなりに有名なYouTuberでも、カメラはスマホオンリーという人もいるようなので、それだけ現在のスマホカメラは、高性能ということです。

スマホ用ジンバル・スタビライザー選びのチェックポイント

実際にスマホ用ジンバル・スタビライザーを選ぶ上での、気を付けるべきチェックポイントを解説していきます。

ジンバル・スタビライザーの軸構成をチェック

スタビライザーの軸構成のイメージ

パン(水平・左右)・ティルト(垂直・上下)・ロール(回転)のどの方向に対して、スマホのブレを防いでくれるかは、ジンバル・スタビライザーの「軸の数」によります。

最もブレが少ないのは「3軸構成」のもので、上記の全方向へのブレを防いでくれますが、その分価格が高くなりがちです。

例えば、上下のブレだけを防ぎたいという場合は「1軸(ティルト)」のものを、それに加えて回転のブレも抑えたい場合は「2軸(ティルトとロール)」のものを選ぶと、3軸構成のものより、安価に手に入れることが出来ます。

ジンバル・スタビライザーの対応スマホサイズをチェック

ジンバルのスマホサイズにチェック!のイメージ

大抵のジンバル・スタビライザーは、スマホをアタッチメントに挟み込む方式になっているので、挟み込めるスマホのサイズをチェックしておきましょう。

スマホがiPhoneであれば、そこまで気にする必要はありませんが、大画面のAndroidスマホは、本体サイズに要注意です。

ジンバル・スタビライザーの収納サイズや重量をチェック

ジンバル・スタビライザーの重量のイメージ

ジンバル・スタビライザーは、とても便利なガジェットですが、多くは割と大柄で、重量もそれなりにあるのが最大の欠点です。

外出先で使うことが多いガジェットなので、自分が普段使っているバックなどに、収納することが出来るのか?重量は許容範囲なのか?をチェックしておきましょう。

また、最近では折り畳み可能なモデルや、軽量なモデルなども徐々に出てきてはいるので、それらを探してみるのも一つの手です。

ジンバル・スタビライザーを他のカメラでも使えるかチェック

GoProも使えるジンバル・スタビライザーのイメージ

スマホの他に、アクションカメラやコンデジなどを持っている場合は、それらもジンバル・スタビライザーに取り付け可能なのかを、チェックしておきましょう。

もともとのアタッチメントに、そのまま取り付け出来る場合と、専用のアタッチメント(オプション)に換装することにより、取り付け可能な場合があります。

ジンバルのバッテリー駆動時間をチェック

ジンバルのバッテリーの持ちのイメージ(充電器)

ジンバルはバッテリー駆動なので、バッテリーの持ち=そのまま撮影時間になります。

最近のジンバルのバッテリーは、かなりロングライフなので、極端にバッテリーの持ちが悪い機種はありませんが、最低でも連続5時間以上はバッテリーが持つ機種を選びましょう。

中には、10時間以上駆動する機種や、スマホに給電出来る機種もありますので、長時間の撮影をする予定がある場合は、これらの機種を選ぶと安心です。

スマホ用ジンバル・スタビライザーおすすめ10選

Amazonで購入可能なスマホ用ジンバル・スタビライザーの中から、特にオススメの10機種を紹介していきます。

ジンバル:Zhiyun Smooth 4

ジンバル:Zhiyun Smooth 4

オススメのジンバルと言えばコレ!というユーザーが多い、高性能ながら、コストパフォーマンスに優れているジンバルです。

大好評だった旧モデル「Smooth-Q」の後継機種にあたる「Zhiyun Smooth 4」は、3軸構成による究極のブレ補正を行なってくれます。
ハンドホイールを搭載しているため、より滑らかなズームとフォーカスを調整可能になります。

また、ジンバルからスマホへの給電も可能なので、長期間の動画撮影も安心して行うことが出来ます。

ジンバル:DJI Osmo Mobile 2

ジンバル:DJI Osmo Mobile 2

中国の世界シェアNo.1のドローンメーカー「DJI」が開発したジンバルです。

同社のドローンに搭載されている、世界最先端のジンバル技術を採用しており、被写体を追いかける「アクティブトラックモード」の精度は、素晴らしいの一言です。

多少大柄なのが難点ですが、購入したユーザーの評価は全体的に高く、買って間違いのないジンバルと言えます。

ジンバル:HOMEPEE スタビライザー手持ちジンバル

ジンバル:HOMEPEE スタビライザー手持ちジンバル

使用用途を自撮りやSNSアップ素材の撮影に絞った、2軸構成のシンプルなジンバルです。

美顔効果などの、いかにもSNS受けしそうな機能が搭載されており、ジンバルというよりは、多機能な自撮り棒のような存在です。

1万円を切る低価格で手に入れることが出来るので、まずはジンバルを試してみたいというユーザーにもオススメです。

ジンバル:FEIYU TECH SPG

ジンバル:FEIYU TECH SPG

世界的なジンバル・スタビライザーメーカー「FEIYU TECH」の高性能ジンバルです。

シンプルな見た目ながら、その性能はトップクラスで、自前のスマホで、ブレのない滑らかな映像を撮影することが出来ます。

また、スマホの他に「GoPro」も装着可能なので、アクションカメラユーザーにもオススメのジンバルです。

ジンバル:Gimpro スマホ 3軸ジンバル

Gimpro スマホ 3軸ジンバル

3軸構成のジンバルなのに、Amazonで実売1万円を切る価格で販売されている、高コストパフォーマンスジンバルです。

ズーム調整や撮影モード変更などの、ジンバルの基本機能は網羅した上で、スマホへの給電も可能なバッテリーも備えています。

このパッケージを1万円以内に収めたのは、素直に素晴らしいと思います。

ジンバル:Snoppa M1 スマホ用 3軸ジンバル

ジンバル:Snoppa M1 スマホ用 3軸ジンバル

3軸構成のジンバルながら、なんとポケットに収まる、驚異の小型化を実現しているジンバルです。

専用アプリを駆使した、豊富な撮影モードがあり、被写体を追いかける「トラッキングモード」も搭載しています。

3軸構成のジンバルが欲しいけど、大きいものは嫌だ、、、、というユーザーには、まさにうってつけのジンバルです。

ジンバル:X-CAM Sight2 Creative Sight

ジンバル:X-CAM Sight2 Creative Sight

手のひらサイズの、超コンパクト設計が売りの、2軸構成ジンバルです。

折り畳むとスマホ程度の大きさになり、外出先に積極的に持ち運びたくなるジンバルです

本体価格も5千円代と驚異的な安さで、はじめてのジンバルにも最適な一台です。

ジンバル:Brenzo スマートフォン ジンバル

ジンバル:Brenzo スマートフォン ジンバル

コスパに優れた、高性能な3軸構成のジンバルです。

歩きながらでの撮影や、動きの激しいスポーツ撮影でも、ほぼブレ無しの滑らかな映像が撮影出来ます。

また、タイムラプスやパノラマ撮影など、撮影モードが豊富なことも特徴です。

スタビライザー:ZENIC スタビライザー

スタビライザー:ZENIC スタビライザー

やじろべえ方式の、非電子式スタビライザーです。

スマホはもちろん、一眼レフカメラも設置可能な大柄な本体は、それなりに重量があるので、長時間での撮影には不向きですが、やじろべえ方式ならではの、味のある撮影を楽しむことが出来ます。

スマホの大きさに応じて、重りを調整する必要があるので、どちらかと言えば玄人向けのアイテムです。

スタビライザー:Shoulderpod S1 プロフェッショナル用スマートフォングリップ

スタビライザー:Shoulderpod S1 プロフェッショナル用スマートフォングリップ

スタビライザーというよりは、しっかりとした手持ちグリップですが、下手な商品よりはよっぽどブレの無い映像が撮れます。

Apple Storeでも販売されている、Apple公式のiPhoneアクセサリーで、ポケットサイズのコンパクトな本体が魅力です。

手持ちの他には、三脚や自撮り棒に設置して使うことも出来るので、メインのジンバルやスタビライザーの他に、サブとして持つ使い方がベターです。

スマホ用ジンバル・スタビライザーおすすめ10選 まとめ

ライターの僕が言うのもなんですが、これからは確実に動画の時代です(悲しいことに・笑)

手持ちのスマホで、滑らかな動画を撮影出来るジンバル・スタビライザーは、これから「マストなアイテム」になっていくことでしょう。

この記事を書いた人

sasu-rider